FBI 大山

11/21と22のキャンプ⛺️
白い柵を下るとカフェがあって、右奥に受付があります。中には一人ずつ入る様にと私の後から入ったきた方にスタッフさんが注意されてました。

1時間程早く着いちゃったけれど受付出来ました。

フラットな所は何処でしょうか?と聞いて少し印を付けて貰いましたが、ウチはその向かいにテントを張りました。
道から外れた奥にフラットにしてある箇所もありましたが、余裕を持って受け入れているとの事で私達の後ろには誰も来ませんでした。
このカラフルな屋根の建物の奥が地図でいうと左の方です。
ここから先は木が多くハンモックを吊るしたい方や自然の中で遊ぶのに慣れてるお子さん(葉っぱや枝や石で遊べる子)にオススメです。大山は見えないです。
明け方風の音が凄かったですが、それは高い木の上の方が唸ってる感じでした。(芝生の方は大山見えるけど風が吹き抜けるかも)
黒い土で団子を作るのに良い感じで、ペグを打つにも抜くにも苦労がない様でした。(着替えや靴の予備は要りますね)
炊事場とトイレです。オシャレ❤️
トイレの向かって左に入ってたら娘が板の隙間から覗いてた…ママと離れられない子も安心の作り⁉︎
お湯が出ます♫一番左にすると結構熱いです。

犬を普通に連れてる方々がいらっしゃいましたが、特に問題はなく自然だと思いました。

ゴミは、捨てるなら袋を購入する事になります。

カフェの前のトランポリンは子供達がいつも群がっていたので、夜ご飯の時に飛びに行ったら空いてたので娘と堪能しました。懐中電灯と換えの靴下が要りますね、夜露かな?靴下が濡れたし真っ黒になったので。

7〜8度位まで下がる時は普通の靴以外に冬ブーツ必要だったかな…ゴツ目のシューズでも足先冷たかった…でもまだカイロもストーブも使わなかったです。

寝袋は冬用で。

直火オッケー👌(芝生の方はアカンかも)

車1000
中学生以上1500
4歳〜小学生750
タープ付きテント2000
キャンプ場から7〜8分で大山まきばみるくの里に行けます。時雨れると何も見えなくなるけど、晴れれば境港の方まで見えるし、ソフトクリーム🍦は絶品でテント張った後のお楽しみに最高です❤️

翌日、豪円湯院へ。
佐陀川を渡ったら真っ直ぐ。モンベルの後ろ辺りに舗装されてない駐車場があります。
11:00〜11:20に10人、次の20分に10人という感じで受け入れてます。子供は300円で大人は390円。内湯は入れません。身体を大急ぎで(内湯と離れてて寒い)洗ったら露天風呂へ。
女湯からは大山が見えたんですが、男湯からは見えないとの事でした。

今回のキャンプも楽しかった❤️
鳥取県良いですねぇ、とっても魅力的な所でした。
有難うございました❤️

0コメント

  • 1000 / 1000