この方ですね。私も本読みました。(*^^*)丿✨https://t.co/ogfe1CaYYU
— しろ にゃんこ【地球革命~!(*´-`)ノ💖✨🌍】 (@cattail_siro) February 27, 2021
食養の先生の若杉ばあちゃんの本でありましたが、昔の女子はおりものがなかったと。学校給食でパンと牛乳が配給され始めてから、皆おりものが出始めて怖がっていたと。
— おっち (@_ochiocchi_) February 26, 2021
出るのが当たり前って教育を受けてきましたけど、そんなわけなかった💧ライナーなんてありませんでしたし https://t.co/6txckkpZ0P
そのばあちゃん、食養の先生ですが、ご自身の娘さんの子宮筋腫も、野草食で治してしまったんですよ確か。すごい量の経血の塊が出たそうです。
— おっち (@_ochiocchi_) March 6, 2021
この方の本面白いですよ!スーパーのキノコ、美味しくないなと思ってましたが、作り方がかなりまずいらしく食べなくて良しと書いてありました https://t.co/9jqyVrF1j8
私も若杉さんの本を参考に食材を選び、手作りの味噌や梅干しを三年置いて薬にして家族に出しています。
1週間下痢が止まらないと言ってる兄(単身赴任中)に梅干しを持たせたら、治ったと連絡ありました。
畑こそないんですけど、プランターに根っこごと採ってきたよもぎやドクダミを。
だって、その辺りのは🐶のおしっこや排ガス、農薬かかってそうなので、枯れて次のが生えてきたら食せると思って。
コロナに効く薬のどれかは結局ヨモギ。
ドクダミは、副鼻腔炎には鼻に突っ込むと良いよって癌で去年亡くなった友人が言ってたので。
🍓も、買えば美味しいけど、ランナーから次の年の苗とってます。
イチゴは農薬使用量が半端ないそうですね…どこまで農薬使っててどこまで遺伝子組み換えなのか、私達には知る由もないです。でもお茶もそうですが、農家さんにやめとけと言われるレベルなのでかなりすごいのは分かります。 https://t.co/t5DUKueTzF
— おっち (@_ochiocchi_) March 6, 2021
見て下さって有難うございます。
0コメント