漂白剤入り味噌
— 清水みちこ@食と心で健康な毎日へ (@michiko_no8) April 10, 2021
アミノ酸調味料だけでなく、漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)入り味噌もある。
味噌の色を明るくするためらしいが、次亜塩素酸ナトリウムはカット野菜などの殺菌に使われる薬品。こんなことしたら大切な菌が死んでしまう。
もはや菌が生きている「発酵食品」を作る気なし?!😅 https://t.co/ji4UFNjkFC
人工甘味料の用途 https://t.co/QTMgmDXemH
— 🌸こねこねこ😽🌸💕 (@nekonounkoo) April 12, 2021
⛩ヤマザキのパンはパーマ液入りで有名🌸🍵Ⅱ🌈腐らない為に保存料として意図的に使ってる🍵Ⅱ⛩ pic.twitter.com/Gj7pMk5OZy
— ⛩🌸巫🍿とりま旧暦3月GESARA🌈5月緊急333Qリセット💎人類最後エゼキエル戦争💣⛩ (@everyloto) April 12, 2021
野菜のミネラル減少が止まらないワケ
— 清水みちこ@食と心で健康な毎日へ (@michiko_no8) April 13, 2021
農薬・化学肥料を使うことで土の微生物が死ぬ。微生物は土の中で有機酸を作り、有機酸がミネラルの吸収を促進してくれる。したがって微生物がいない土では野菜はミネラルを吸収することができない。
微生物不在の土から生きた野菜は作れない。健康な人間も。
日本のオーガニック農家は肩身が狭い。除草剤、殺虫剤を使用しない畑は、近所の住民から「草ぼうぼう」と苦情が来たり「自分の畑にも虫が増える」と周りの農家からも厳しい目を向けられる。虫には捕食関係があるため、実際は殺虫剤で生態系バランスを崩すほうが虫の大量発生に繋がることを皆知らない。
— 松浦 愛|オーガニックな暮らしを提案する起業家 (@vegegirl2013) April 12, 2021
砂糖食わせても死ぬけどね。 https://t.co/Q35zwsMEOJ
— 梁阮冥 (@wild8duck) April 13, 2021
↑本当?
ご覧頂き感謝します。
0コメント