日本が開国した頃、フランスでは「ノゼマ」という伝染病により生糸の元となる蚕が大量死する被害を受けていました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 11, 2021
これを知った14代将軍徳川家茂は、蚕の卵を産み付けた蚕紙数万枚をフランスに寄贈。感激したナポレオン3世は、軍馬の品種改良に供する為のアラビア馬26頭を江戸幕府へ贈呈しました。 pic.twitter.com/yyZtNozNO8
1500年代に黒人奴隷として日本に連れて来られたが、侍になることを許され、弥助という名前を与えられた男性の像。
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) May 14, 2021
日本に人種差別という概念がなかったことを示す一例。 pic.twitter.com/VEJmbrrlCJ
日本人は現地の言葉を奪ったことはない。 https://t.co/E2b3lO6pN9
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) May 13, 2021
約120年前に撮影されたニューヨークの風景 pic.twitter.com/f4DCdzzFHg
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) May 15, 2021
1903年にインドを訪れたアメリカ人写真家ジェームズ・リカルトンとデリー・ダルバールからの2人の警備員🇮🇳🇺🇸 pic.twitter.com/e2urio6pex
— FKD🎬 (@wakoku_fkd) May 22, 2021
ご覧頂き感謝します。
0コメント