身も蓋もない😀 pic.twitter.com/kqd3EBlTwq
— ヒ口ポン (@phil0p0n) August 16, 2021
🤔🧐👀😶🌫️😶🌫️😶🌫️😶🌫️😶🌫️😂😂😂‼️👍👏🏻 pic.twitter.com/MfNpkHt2aS
— Casino consultant&college LLC (@LeagueAlain) August 17, 2021
絶対に切っちゃダメ。ネクタイからこんな糸が出ててもが無茶に引っぱったり切ったりしないで。これはスリップステッチ。結んだり解いたりする時の伸縮を補助するための余裕糸です。一本の糸で縫っているので、これを切るとバラけてしまいます。まじで大切なこだわりです。だから絶対に糸は切らないで。 pic.twitter.com/54s2bkm7AD
— しゃく社長|職人|笏本達宏 (@shakunone) August 16, 2021
イケメンでもスリムでもない中年の弟が突然髪を伸ばし始め、複雑でした。
— りんごママ🍎乳がんサバイバー (@Mama_of_Ringo) August 15, 2021
正直似合わないし、堅い職場だから心配でもありました。
その弟から先日「ようやくドネーションできました」との連絡が。
そういえば髪を伸ばし始めたのは、私の抗癌剤治療が決まった頃。
こんな優しさもあるのだと知りました。 pic.twitter.com/ixgeJb4iEF
職場に着いて膝から崩れ落ちた。
— 全力父ちゃん@家事育児投資 (@zenryoku_tochan) August 17, 2021
今日の会議はこのパソコンで出席します。
娘たちよ、今日の夜は父ちゃんから大事なお話があります。 pic.twitter.com/sZ8mmBlLIJ
童謡 : 麦茶と思って飲んだめんつゆ
— ヒロポン (@phil0p0n) August 18, 2021
作者 : 不明
記念像 pic.twitter.com/mznXvqwG8U
ポーランド警察の特殊部隊の突入映像らしいんだけど、こんにちはって叫んでるようにしか聞こえなくて見るたびに笑ってる。 pic.twitter.com/VO9Yz0pc7l
— 狼長in 黎明前線 (@wolfleader_0220) August 17, 2021
日本人の皆様にお伝えします。
— アルトゥル🥰日本推しラトビア人 (@ArturGalata) August 18, 2021
『豆腐を手の上で切る』というスキルは多くの日本人が簡単にできると思うんですが、外国人はこれを見ると非常に驚きます。
そんな時に外国人へ言うと盛り上がる台詞は「I'm NINJA」です。
その瞬間から「スキルを教えて欲しい!」と外国人忍者の弟子がたくさんできます。 pic.twitter.com/py09LnTGAW
昔ながらの日本の大麻の布で行った実験。水に濡らすと、燃えづらくなります。時代劇で火消しが水をかぶって、火に飛び込むという場面はこの性質があってこそです。 pic.twitter.com/0Tuxo6q0Sz
— 大麻博物館 / Taima -Cannabis Museum (@taimahak) August 19, 2021
これからブドウ泥棒をしようとしている人、又は常習犯の方へご忠告
— 北村のお愼さん他99999人 (@Kitamura_Oshin) August 19, 2021
我々農家は農作物を命懸けで作っています。それで収入を得て1年を生きています。例え売り上げが1000万円ぐらいあったとしても、固定資本、流動資本そして税金でほとんど残りません。だから命懸けでなのです。
じいちゃん……いつの時代…… pic.twitter.com/7NkomWonyA
— みやたけ🍉 (@udon_miyatake) August 18, 2021
瞬時の判断w
— 張雲☘ (@choshiryo) August 20, 2021
実は最初に「いらん」って顔背けてるのに、それでも飼い主が勧めてくるので義理で一口ぐらい行くかって嫌々行ったらとんでもねーもん食わせようとしてたから瞬殺。 https://t.co/OhYXqeuXY3
0コメント