発酵食品も良いの分かってるけど、めんどくさいし、時間がない!
— CoCo美漢方 田中 友也 『ツボ押し養生』発売しました! (@mococo321) October 30, 2021
栄養足りない!
という人は何にでも『かつお節』山盛りかけて下さい。
かつお節も立派な「発酵食品」です。
これだけでも少しずつでも発酵食品摂れますよ!
時間のない人はぜひ^^
その際は「枯節」と書いたかつお節を選びましょう! pic.twitter.com/FOYDo6qnAT
長期間の蕁麻疹が1週間弱で治った方の事例
— スカイタンク@健康×真実収集中 (@tankism) October 30, 2021
◆方法
重曹とメープルシロップを1:3で摂取
重曹の目安は1~3g/日
※もちろん重曹水でOK
◆治る理由
体液のアルカリ化
◆注意
クエン酸と混ぜると重曹の効果はなくなる
◆副次効果
・活力向上
・髪が太く
・肌質向上
・疲労軽減https://t.co/6K5NbWPJc5
写真は、「麻炭」という麻の茎を炭にしたもの。
— きびと月の畑 (@kibi_tsuki) October 30, 2021
このままボリボリ食べることもできて、風味はクラッカーのようで悪くないです。
体内の老廃物を吸着する効果が高く、腸活にも抜群です。炊飯器に入れて炊くと、水道水の残留塩素も吸着します。
これで歯を磨いたら、真っ白ピカピカになります🦷 pic.twitter.com/jbRP1zsYQB
【かかと落としで髪改善】
— なおみん☺︎健康と美容の中医学 (@naominkubo) October 30, 2021
某テレビ番組で紹介されていた
『かかと落とし』
ゴースト血管を改善して白髪が減り、髪が増える。
中医学的にかかとは腎と関わりが深いので、髪が改善するのは超納得。
別番組では骨が強くなると特集していました。
全部繋がっていて本当に面白い。 pic.twitter.com/2HcaNDgQfc
https://t.co/iOrHO7DjlF
— 石納 (@80syaku) October 30, 2021
解毒物質グルタチオンをあげる食品を食べることがこの冬の準備 pic.twitter.com/yqxEi2rg9w
人間の体は本当によく出来ています。
— アルトム|日本の食文化に惚れてます (@arutom1031) October 31, 2021
複雑ですけどシンプルです。 pic.twitter.com/P4p86pwVVm
【💉した人、伝播で大変な方へ】
— Miracle Splash (@miracle_358) October 31, 2021
最新版、最強解毒法。
・リポソーマルグルタチオン
・松葉オイルで全身マッサージ
・松葉オイルでシローピチュ
・松葉たばこ
・アカマツ経口ビーズ
・チャーガ
・Y-age グルタチオンパッチ
・塩化Mg入浴
・亜鉛&ケルセチン
・ナイアシン
・5-ALA
・リポソーマルVit.C
病気はお知らせです。今が変わる時です。
— 癌サバイバーミュージシャン(浅井しんや) (@bF1Srfu5X2y7Zgp) November 1, 2021
僕は病気は自分の生活や考え方の歪みを正すチャンスでしかないと思ってます!
イベルメクチン飲んだのは1ヶ月前に3回だけ。(12mgを予防的に)。ここ最近気が付いたけど目が、老眼鏡の出番が激減!こんな副反応!は大歓迎。福反応!?
— saka (@56nyan39) October 30, 2021
旦那さんは職場の曝露で首の凝りから頭痛がはじまるのがキツいとのこと。
— ハナ@解毒女子2.0 (@hana_gedoku) November 2, 2021
もう見てくれに構わずグルタチオンパッチを風地に貼って出勤しているが、接種済の同僚が実は首がひどく詰まる、頭痛が辛い、それは効くのか教えろと次々と告白してきたという。
何かおかしい、と皆薄々感じている様子。 pic.twitter.com/QjQ6xzoP1B
女性には、足首への愉氣です。男はことごとく心得るように。女性は感動する人が多いからです。特に、生理の時は。生理の前・中・後で心身に不調を感じる方は、足首に愉氣してもらって下さい。もしくは足湯。楽になることも大事ですが、言葉にならないものが伝わり合うので、何より大事なことなのです。
— 吉田直樹 naoki yoshida (@tensinkai) November 2, 2021
すごい研究だなこれ。栄養ドリンクで肝臓の疲労は解消されるけど、他の臓器の疲労は解消されない。疲労感を感じる原因は肝臓の疲労なので疲労感は取れるけど、他の臓器は無感覚で疲れたまま。だから栄養ドリンク漬けでハードワークを続けると過労で倒れる。筋が通ってる。
— 野分 はるな (@haruna_nowaki) November 1, 2021
— Miracle Splash (@miracle_358) November 2, 2021
アスパルテームの副作用 pic.twitter.com/UD6PKdN8m2
— mT (@mT33comakoto) November 2, 2021
高血圧という概念がそもそもウソ。
— フロッガー (@FROGGYER_KUN) November 2, 2021
現実は、人それぞれ、同一人物でも加齢とともに正常血圧の範囲が異なるだけ。
血圧に個性を一切認めず、勝手に高血圧を悪者にして金儲けしてるのが西洋医学現代医療💸#高血圧 #病気の話
母親のビタミンD欠乏が子の自閉症スペクトラム障害と相関する。
— jinpeiishii (@jinpeiishii) November 2, 2021
日本で発達障害が増えたのは、日焼け止めが普及した90年代から。 https://t.co/sKYmnrv1xP
0コメント