「あなたは、自分の事しか考えてないのね。」
— ばびゅん子🚀@LINK (@kco8165) November 11, 2021
病院での抗癌剤治療を断った私に対して義母に言われた言葉。
「自分は死んでも良いかもしれないけど、残された家族はどうなるの?」
病院での抗癌剤治療を受けることで助かると信じてる人の言葉。
そして病院で治療しなければ死ぬと言う決めつけ。→
看護師時代に先輩ナースに聞いた質問。自分が癌と診断されたら抗がん剤治療を受けますかと尋ねました。誰一人、受けると言わなかった。誰、一人もです。20人くらいいた、誰一人も。
— まゆら (@mayura0731) November 11, 2021
したくない。つまりはそういうことです。いらないことだという話しです。
かなりアカデミックな内容だけど、精神疾患の炎症について詳しく知りたい人はこの本がおすすめです📕 pic.twitter.com/m6ZnOkR05g
— かぽ (@srognx65) November 12, 2021
フィンランドの自然療法医、Dr. アリヤナ・ラブによる衝撃的な告発。(4/4) pic.twitter.com/XxPQf4fC05
— Transporter (@retopsnart) November 13, 2021
ドライジンジャーのすすめ。
— Rude Farm (@FarmRude) November 13, 2021
生姜は干すと体を内側から暖める物質ショウガオールが増えるので寒い季節にはぴったり。
薄く切って干すだけなので超簡単。
この瓶の生姜は2年経ちましたがまだまだ使えています。
しっかり乾燥させれば長期間保存出来るのでコスパも良くておすすめです。#保存食 pic.twitter.com/rlx4WwfktO
しあわせホルモン・セロトニン✨
— SancVer5D (@lkj_hgf_dsa_poi) November 14, 2021
ーー
ホルモンとしても神経伝達物質としても作用しますが、幸福感や幸福感に寄与することから「幸せホルモン」として知られています。
95%は腸内に存在し、脳や血小板、中枢神経系にも存在します。
ーー
次へ続く⬇セロトニンを出す方法 pic.twitter.com/GVagep3HAq
【アーユルヴェーダ的 牛乳の正しい飲み方】
— Miracle Splash (@miracle_358) November 2, 2019
・空腹時又は食間に必ず温めて飲む
・飲んだ後20〜30分は何も食べない
(ドライいちじくやデーツはOK)
牛乳は消化しにくい為、食べ物と一緒に摂ると消化不良を起こしお腹にガスが溜まってしまいます。私は乳糖不耐症ですがこうして飲むと全く平気です😊
子どものかんしゃくも低血糖
— 上原 一平@頭痛解消セラピスト (@magokorogift) November 14, 2021
かんしゃくと同時に中耳炎や風邪をひきやすかったりする。
病院に行けば抗生剤が出る。
抗生剤を代謝するためにカルニチンが使われる。
カルニチンはエネルギーを作り出すために必要ですが、抗生剤が多いとそれの代謝でカルニチン不足となり、結果的に低血糖を起こす。
乳酸菌=腸に良い
— Miracle Splash (@miracle_358) November 14, 2021
ヨーグルト≠腸に良い
メディアから、ヨーグルト=乳酸菌=腸に良いって刷り込まれてるもんだから、本当にタチ悪い😑
ヨーグルトやチーズ等を常食してる人に限って、鼻炎やアレルギー、便秘が多い。前にもTwしたけど、いくら乳酸菌が良いつったってヤクルトとか言語道断だからね。 https://t.co/sunWzqGqWl
【エイジングケアに湧泉】
— なおみん☺︎健康と美容の中医学 (@naominkubo) November 15, 2021
いつまでも若々しくいたい。
老化をできるだけ緩やかにしたい。
そんな時は『湧泉』のツボ押し。
生命エネルギーを補い、体を潤してくれると鍼灸師の先生に教わりました。
あ~、暇さえあれば押していたい。
ともや先生の冬の養生と共に❄️#ツボ押し養生 #私の推しページ https://t.co/S4HJtJ3wy7 pic.twitter.com/eTkv1HzxbS
甘酒は、『飲む点滴』と言われているんやで。
— 鈴木たか☯️食と身体を考える (@taokun91) November 13, 2021
ビタミンB1、B2、オリゴ糖、ブドウ糖、食物繊維が増し増しなんやで。
せやから、美肌、便秘、疲労回復、腸内環境、ダイエットにええみたいや。
飲む点滴ってなんやねん。
甘酒飲んで健康増し増しになられたら困るやないか。
甘酒は飲んだらあかんで。
チラシ配布中。話した方👵
— Marin Yamashita@ミオンパシーサロンUROOM (@YamashitaMarin) November 13, 2021
ご友人が乳がんのステージ4。
抗がん剤で死んでしまうと思った友人は、医者の治療はやめてプロテインやサプリを使うことにしたのだと。医者は1年持たないと思ったけどもう1年経ったけど再発していないらしい。
1年後、医者から「あなたの選択は正しかった」と言われたと。
0コメント