ついこの前拾った画像🌾🍚
— 結月燈🎗🌓🕯@ミオンパシーUROOM (@M_oxy_moron) November 16, 2021
こんな違いがあるんだね。
お米の種類によって
アトピーや糖尿病と関係してるとは
思いもしなかったな。 https://t.co/tFPAfQLYWN pic.twitter.com/Pz3wY6NucQ
このにんにく生姜ペースト、炒め物やカレーに使うと美味しくなるのは当然なんだけど、今の時期、鍋に使うとほっぺたがブラジルまで落ちるんじゃないかと思うほど激ウマ!✨
— Miracle Splash (@miracle_358) December 28, 2020
だし&栄養スープ、ブラック岩塩+ぬちまーす、にんにく生姜ペーストで味付け。今夜は長ねぎ、白菜、しいたけ、鶏むね肉でした😋 https://t.co/4WcTMkepUd
せめて寝るときはWi-Fiを切りましょう。それだけでも朝起きたときの体調が変わります。私は変わりましたよ。
— 西尾政孝 (@masatakatze) November 15, 2021
現在の医学教科書には
— 癌サバイバーミュージシャン(浅井しんや) (@bF1Srfu5X2y7Zgp) November 17, 2021
「癌細胞はひとたび生まれたら、無限に増殖を続け、宿主を殺すまで増殖を続ける」とあります
これは150年前にドイツの学者ウィルヒョウが唱えた説
現在では癌を攻撃するNK細胞が見つかり「無限に増殖」するなどありえないことですが、未だにこのまま教えられています
【最近、刺さった言葉】
— ピスカル・ピルティスマル (@ekkuharuto) November 16, 2021
「日本人1人が摂取する
食品添加物は、年間4キロ」
→お米1袋が5キロだから、、
そんなに??と衝撃。
1日換算だと11グラムくらい。
これを半分にするだけでも
すごく元気になれると思います。
— 𝗥𝗜𝗝𝗨 (@yn12345123) November 17, 2021
カイラスジーバンなるクリーム。 @miracle_358さんのツイ内でお見かけし、気になり過ぎたので、インドからお取り寄せ。
— Heart15 (@SPtQaaaFoBBP358) November 17, 2021
"インドの内服できるオロナイン"との声もあり安心感。二週間使用、とても良い!
今の時期の乾燥、特に顔🙄何も塗らない訳にもいかず、困っていた所 救世主現るです🙏✨香りも〜🌿🙆♀️ pic.twitter.com/Rmq27lJibX
へー❣️なるほど〜
— 🌷ayame✨flower🌸 (@flower201008) November 18, 2021
家庭菜園ミニ畑でもやってみよう😊 https://t.co/3eEjVO0vtj
朝、目覚めたら直ちに両手をグッと握りしめてみます。
— 医学博士 甲田光雄先生の言葉 (@KOUDAMITSUO) November 18, 2021
手が腫れぼったい感じであれば、
過食している証拠ですから、減食しなければなりません。
むしょーに食べたくものありませんか?😅💦
— Kano(かの)🎏🎏🎏 (@kanon_oda) November 17, 2021
パンが食べたい→たんぱく質を欲してる
生理前後の食欲爆発!→亜鉛を欲してる
チョコレート食べたい→マグネシウム不足
などなど、参考にして下さいね☺️💕
出典
The Healers Journal pic.twitter.com/s3JT2bdGux
😊一兵衛さん
— 甲 (@TENmamoruKOU) November 18, 2021
クエン酸飲むときな
必ずカルシュウム
とらな骨すかすかなるからね❤👍
健康で苦労した人は、病気を治そうと必死であらゆることを調べる。生死がかかっているから真剣にならざるを得ない。
— 清水みちこ@食と心で健康な毎日へ (@michiko_no8) November 18, 2021
真剣に悩むことはものすごく尊い経験で、それを経験するために病気になったともいえる。
どんな苦しいことも必ず財産になるから大丈夫。自分を信じて進んでほしい。
癌の治し方
— 癌サバイバーミュージシャン(浅井しんや) (@bF1Srfu5X2y7Zgp) November 18, 2021
重曹、水素、虫下し
これが真実です
勇気のある動画ありがとうございます。https://t.co/Sd5Jo3V1M5
菊芋は、イヌリン、カリウム、亜鉛が増し増しなんやで。
— 鈴木たか☯️食と身体を考える (@taokun91) November 17, 2021
特に水溶性食物繊維であるイヌリンは、「天然のインスリン」とも言われているんやで。
しかも、全ての野菜の中でイヌリンの含有量が一番なんや。
せやから、血糖値、腸内環境、高血圧などにええみたいや。
菊芋は絶対に食べたらあかんで。
カルノシン亜鉛&ピコリン酸亜鉛を
— konkon (@2Z5tO4eEQan0mkx) November 16, 2021
飲んでから確かに身体に変化あり。
関係あるのか謎だけど…まつ毛が
長くなり毛量が増えた😃娘は髪質が明らかに良くなったと言うし。
女性にとって無くてはならぬ亜鉛。
引き続き食事&サプリで不足しないようにしよう✨ https://t.co/CvOQWELB95
『髪の毛はいわば老廃物のゴミ捨て場です』全身の毛も一緒だよね💡
— ⛩️おじさんひろみち(大西有)⛩️親父の癌・糖尿病・高血圧は自然療法8ヶ月で根治証拠有✌️②凍結😡 (@lovesikakatan03) November 18, 2021
永久脱毛したら老廃物はどこに❓
永久脱毛はダメだが剃るのは大丈夫だよね✌️
アンケートの投票と拡散にご協力をお願い致します🎋 https://t.co/Zf4V0uesyZ pic.twitter.com/vRX186jCln
味噌汁は「飲む点滴」と言われるほど優れた栄養食です。
— 食の未来を本気で考える一般人 (@Syoku_no_mirai) November 19, 2021
日本人はそんな味噌汁を昔から飲んできました。
味噌汁を飲むと腸の中で乳酸菌とバクテリアが増え、悪玉菌が一掃され便秘も解消されます。
現代の日本人はあまり飲まなくなりましたが、いま一度味噌汁に目を向けてみてはいかがでしょうか?
なかなかケミカル卒業できず、
— macaron (@fraisst) November 19, 2021
普段使ってるのは液体濃縮洗剤。
もうすぐ使い切れるので次からは脱ケミカルと
ためしに家にあった重曹で洗濯。
あれ?
気のせいかな?
普段より落ちてる?
夫の下着、洗っても微妙に臭いがしたんだけど、
取れたかも?
中性洗剤よりやっぱりアルカリ?
割れた腹筋は、腰痛や短気の原因になりやすい。腹は柔らかい程、腰と心に良い。 ところでメタボの腹は、表面は柔らかいけど、奥が硬い。 腹は何処までも弾力があるのが、良いのです。すると、呼吸が深くなり、腹が据わってきます。
— 吉田直樹 naoki yoshida (@tensinkai) November 19, 2021
0コメント