戦争中に発行された赤紙です。戦争がたけなわになると、染料が不足しピンク色になりました。この赤紙で幾らでも人を集めることが出来ました。どんな事があっても戦争はあってはなりませぬ‼️私は戦争体験者です。戦争大反対。80年前です! pic.twitter.com/Hzqe3KLBFV
— osakihiroko (@hiroloosaki) December 11, 2021
最高っすね🤣🤣🤣✨✨❣️ぼくもやりたい。 https://t.co/WxnXUPCt0u
— 🍿🍿🗣マイセン3ミリ🗣🍿🍿 (@maisen3mm) December 13, 2021
メガネを外すと読めるようになる画像が凄過ぎる… pic.twitter.com/6OwC82Phgg
— 最多情報局 (@tyomateee) December 13, 2021
軽い放送事故で草 pic.twitter.com/z37TO28rfU
— イエス・キリスト (@yeskiri) December 12, 2021
これで小鳥女子にモテモテだね😉✨ pic.twitter.com/Opct8tHkzc
— ヒロポン【飯は】まだかのう?🤤 (@phil0p0n) December 13, 2021
実はそれすごい才能なんだって大人になったら気づくんよ pic.twitter.com/JoyNw8wwTN
— センシティブはなくそ (@ah_yesFasan) December 13, 2021
— Kazuhiro.N369 (@n_kazuhiro369) December 15, 2021
飛行機の離陸をスローシャッターで追いかけてみると… pic.twitter.com/NpWflH8TDK
— まり (@mariii_a73) December 13, 2021
最後までしっかりとカメラに収めていたカメラマンも猛者過ぎる pic.twitter.com/pmhgkXRbVe
— 最多情報局 (@tyomateee) December 14, 2021
乾燥剤でやったことありますけど、米は初耳😀 pic.twitter.com/f3AYEYa0ec
— ヒロポン【飯は】まだかのう?🤤 (@phil0p0n) December 15, 2021
お好み焼きの鉛筆削り
— ミチル (@mitiruxxx) December 15, 2021
鉛筆を削ると、かつお節のようになります。 pic.twitter.com/1LgHAERlfc
落合博満
— みこも1【水薦】🦆笑門来福⛄️ (@mikomojp) December 15, 2021
「おまえら、最初だけフランス料理だかなんだかに連れていって、背伸びするだろう? そうじゃないんだ。いつものラーメン屋に連れていって、それでも笑ってくれる女と付き合うんだよ。そういう女を、稼いでフランス料理の店に連れていってやればいいじゃねえか」 pic.twitter.com/upjPpmWDyL
専業主婦ってさ、何でそんな叩かれるんだろうね。私が家にいることで旦那さんは朝から晩まで仕事出来るし、家事も育児も役員も義実家もオマケに転勤関係のことも私がやってるの。我が家はこれが今のところベストなの。働きたいとは思うけど私の負担だけ増えるのよ。楽して生きてるわけじゃないんだよ。
— *転勤族*たまご* (@tamago_tabibito) December 16, 2021
虎バターのパンに囲まれいい笑顔!画像は1919年版「ちびくろサンボ」です。元々インド人設定のこのお話は多くが改変され、アフリカ系少年が主人公となりました。一時期人種差別問題で絶版の憂き目に遭いましたが現在は復活。一部の本は少年の名をサンボから本来の名前「ババジ」に戻しています。 pic.twitter.com/JqovahDagJ
— 昔の風俗をつぶやくよ (@LfXAMDg4PE50i9e) December 16, 2021
— Blackmagic (@worldof_magic_) December 17, 2021
0コメント