5千トン
— 絢香 (@QueenARZ) January 4, 2022
生乳5千トンが余剰になっている…
乳牛は毎日搾乳しないと弱ってしまう…
妊婦も毎日授乳しないと張ってしまって痛くなってしまう…
だからと言って、人間が牛乳をレンジでチンして毎日飲むと女子は
乳がんに男子は前立腺がんになるリスクが高い…
そもそも電子レンジはがん製造ボックスです
もう一度言っておきます。😌
— DREAMER (@DREAMER36599413) January 4, 2022
全身麻酔は一回やれば寿命が6年縮む。🥶🥶🥶🥶🥶
生命保険業界の常識だそうです。🥶🥶🥶
未だに、麻酔が何故効くのか分かっていないし、年間に多くの人が😇になっているのかもしれないとのこと。😰
「正露丸」
— DREAMER (@DREAMER36599413) January 4, 2022
正露丸の主成分であるクレオソートというのは、毒性🤮💦が強く、また発がん性も強い。WHOご段階評価で二番目に分類されてるんだとか。🤮💦💦💦
このクレオソートは木材の防腐剤、消毒液用の殺菌剤に使われてるとの事。🤮🤮💦
これで腸内の細菌を殺菌して下痢を止めるという。🧐
白血病用の抗癌剤「マイロターグ」は致死率90%😈😈😈😏‼️😲😱🥶😰
— DREAMER (@DREAMER36599413) January 4, 2022
1グラムは、なんと4800万😱とのこと。
こんな猛毒🤮🤮🤮🤮🤮💦使う人がいるのやら?🤔💦💦💦
ある方にある塩を頂いたんだけど、それと一緒に塩に関して書かれた冊子も頂いた。
— DREAMER (@DREAMER36599413) January 3, 2022
そこには、全部ではないけど、こんな事が書いてあった。
風邪さえ引きません。🧐🧐🧐
高血圧になりません。
身体洗いも塩。
シャンプーも塩。
点眼も塩水。
下痢しても塩水。
蚊に刺されても塩水。
私は電子技法という農法で酸化、還元を習いました。酸化とは電子がはずれ錆びる、燃える,腐るという事。還元とは電子がくっ着き元に戻る事。この事は中学生の理科の教科書に載っています。炭が腐れにくいのは電子を集める作用があるからだと学びました。従って炭のだん量の多い野菜などを食べると還元
— 本坊照夫 (@CWhedsSc1b3hard) January 4, 2022
胃酸を増やす6つの自然な方法
— Hirokazu (@thirokazu_uc) March 12, 2021
1.塩酸サプリメントを試す
2.亜鉛摂取量を増やす
3.プロバイオティクス
4.生姜を食べる
5.精製された炭水化物の摂取制限
6.よく噛む
年をとるにつれペプシンが減るペプシンは、タンパク質の消化を助ける酵素https://t.co/MQJhyxvvWR
逆流性食道炎の本当の原因はこれ、低胃酸。西洋医学では胃酸過多って言ってるけど真逆。逆流性食道炎の方、どう?症状が一致してるでしょ?
— Miracle Splash (@miracle_358) March 13, 2021
医者が処方するのは制酸剤。ただでさえ低胃酸なのに、益々胃酸枯渇させて追い打ちをかける。
たんぱく質分解、ミネラルがイオン化できなくて低栄養になるよ。 https://t.co/rzRyKU3Tku
メラトニンを多く含む5つの食品:バナナ、アーモンド、クルミ、卵、オーツ麦。 https://t.co/QrllQnKjc3
— Hirokazu (@thirokazu_uc) January 6, 2022
イベが認知症に効くこと。
— ヒカル イベルメクチン服用体験 (@hikaru1032) March 16, 2021
漏らせば命が危ない。
ここだけの話だぞ。
私は根拠も無しに万能薬と言っているわけではありません😊 https://t.co/kEVVtRWISc
— ヒカル イベルメクチン服用体験 (@hikaru1032) May 28, 2021
イベルメクチンはリウマチなどの自己免疫疾患を治してしまうっぽいよ。
— ヒカル イベルメクチン服用体験 (@hikaru1032) August 1, 2021
実は病院行かなくても病気って治るんだ。
イベルメクチン。快眠作用。
— ヒカル イベルメクチン服用体験 (@hikaru1032) April 18, 2021
セロトニンがでるからだ。
メラトニンはセロトニンから作られる睡眠ホルモン。
セロトニンは幸せホルモンって呼ばれていることは内密に頼む。
【症例】ベッド上で過ごしている患者さんににがりを勧めてみた。血圧が20mmHg以上も下がり、頭痛が消えてしまった。口内炎にもにがりを綿棒で塗ったら歯科で処方された薬よりも圧倒的に早く治ってしまったと。今では家族全員で使っているらしい。
— 84523(こぶさんの栄養ツイート) (@EiyoKobsan) January 6, 2022
これは非常に危険ですね。どこまで針を刺すのか分かりませんが、クマの近くまで刺すなら、眼の周囲の血管を刺せば眼窩出血で眼圧上昇、一時的な緑内障の状態。筋肉に刺せば眼球運動障害。眼球自体を刺せば眼球穿孔で失明します。盲目的な処置ほど怖いことはありません。 https://t.co/gS3fZ4gmg0
— ドクターK👀眼科医 (@doctorK1991) January 5, 2022
にがり=塩化Mg。
— Miracle Splash (@miracle_358) January 7, 2022
その効能は計り知れない✨✨✨
体調が良くなるだけでなく、傷の治癒促進や歯の噛み締めの改善、虫よけ等にも😄 https://t.co/MixMXLGG3l pic.twitter.com/i76F70MTJ7
自力でシミを取る方法 https://t.co/aBBjjFoqA5
— Mitz (@hellomitz3) November 3, 2021
マグネシウムは、農薬、除草剤、食品添加物、溶剤、洗浄剤などの潜在的な環境神経毒から細胞を防御するのに役立ちます。 https://t.co/tsPfK0cnnf
— Hirokazu (@thirokazu_uc) January 8, 2022
ユー子さんのこのツイートで赤峰勝人さんを知り本を購入して、自然の大循環システムに氣付きました。
— 🍋myu🌸🐎 (@tRyA2dAG) January 9, 2022
アトピーを患った私だから伝えられることにも。感謝です☺️🙏✨ https://t.co/OmVmYxkuVG
0コメント