誘拐を阻止する女性店員… pic.twitter.com/6HWGKzkR7L
— 最多情報局 (@tyomateee) March 1, 2022
父の葬儀の日、父の友人が言った。
— SeMiari (@miart5297fd) March 2, 2022
『戦後、食べ物がない時、少し裕福だった君のお父さんがお弁当のご飯を半分分けてくれたんだ。今でも忘れない恩だ』と。
歯科医になっても、お金がない患者さんからは治療費を頂かない事もあった。
私も与える人間になる
そう思ったよ🌱
桜開花の600度の法則というのがあるんやで
— 鈴木たか☯️食と身体を考える (@taokun91) March 3, 2022
これは、2月1日以降の毎日の最高気温を足し上げ、
その累計値が600度を超えた日に、桜が開花するという法則なんや
せやから、自然界は完璧なる法則の元に成り立っているんやで
人体もまた然りやで
人は螺旋階段を登るように、少しずつ成長していくんやで
昨日電車の中で
— メルティ (@raspberrykiss01) March 2, 2022
赤さんが泣き出し
近くのオッサンがうるせぇ!と
親子に迫ってて焦った。
場合によっては加勢しようと思ったけど
お母さんが
『ウチの子は私があやします。
ご自身の機嫌はご自身でとって下さい。』と冷静に言い放ち
オッサンすごすごとどっか行ったわ。
お母さんグッジョブでした✨
京浜東北線の中で。車掌さん「え~、次は蒲田~蒲田~と思ったら大森でした~失礼しました~」というアナウンスが流れてきた。じわじわときて、微妙な笑顔になる乗客たち。やがて電車は大森駅到着。そして発車。車掌さん「え~次は蒲田~今度こそ蒲田~」ワロタw
— つらい時に笑わせたい (@mhmantoku04) March 3, 2022
家族で人生ゲームやってたら娘(11)が「なんで終わった時にたくさんお金持ってる人が勝ちなの?」と、生きていく上で本当に大切なことは何かを問うてきた。
— 唐木俊介 (@s_karaqui) September 24, 2020
インドの道端で、自転車チェーンが外れ困っている身体障害の男性が居たが、通りを行く人々で気に掛けてくれる者は無く途方に暮れていると、通り掛かった二人の子供が気付き手分けしてなんとかチェーンを戻し、独りでは困難な乗車まで手伝ってくれ、男性は感謝しきりだった…
— 不変哲(新) (@fuhentetsu) March 6, 2022
pic.twitter.com/RmCfSAALO8
無限「風のとおり道」演奏装置を作りました。#Blender3d #ジブリ pic.twitter.com/Nxi4XkLh8g
— いちかわ (@revirytic) March 5, 2022
😧😧😧😧⁉️
— marigu (@marigu7850) March 7, 2022
pic.twitter.com/P38ERC3ZIb
凄い力😱 pic.twitter.com/EYFw4PsY3P
— 堤繁雄 (@yugeo2021) March 6, 2022
中学の頃、大村君が苗字音読みでダイソンって呼ばれてて、それが元で梅村君はバイソン、若村君はジャクソン、下村君はアンダーソンと、みんなかっこいいあだ名がついたのに、津村君だけあだ名がバスロマンだったのは、今思うと本当にイジメに近いし、今思うとバスロマンはツムラじゃなくてアース製薬。
— つらい時に笑わせたい (@mhmantoku04) March 6, 2022
おじいさんが若い頃からコツコツ集めて定年後に開いた古本屋さん
— 守屋華那歩 (@kanten0kcal) March 7, 2022
・安い中古本とかではなくて、古くて残すべき価値のある本がずらりと並んでる
・おすすめを聞くととっても丁寧に教えてくれる
・あと4年後にお店を閉める
という点でとてもおすすめです。
古本とは思えないくらい綺麗な本たち。#愛知 pic.twitter.com/RVV4mD81x9
0コメント