やっぱり曝露した時に背中、肩、首の筋肉がおかしくなる
— Elika (@madokaratsuki) March 7, 2022
私は毎回右側の筋肉だけ
こわばり、痛み、昨年末は痺れた事も
毎回塩化マグネシウム入浴とビタミンミネラル系のサプリで改善する
対策するまで数日おいて悪化させてしまった時は、マグ入浴+イベルメクチン飲んで改善#transmission #曝露
我が家も以前は
— カラダ (@karada723) March 6, 2022
エプソムを使って追い焚き
していました
13年壊れてないです!
今の家はまる2年エプソムから
塩化マグに変えてかなりの
濃度にしてます
おまけに追い焚きしています
まだ2年ですが異常無し
💉をしてから物忘れが多い身内。特に電気で、ごくまれに風呂のガス。
— Yosuke.Kuriyama (@jozek625) March 3, 2022
今年から塩化マグネシウムをお風呂に内緒で入れるようにして、物忘れが減りました。(本当はマグは入れるなと言われている)
観察で入れない日と入れる日みたら、入れなかった日は電気の消し忘れが多い。夜中の咳も風呂の時は少ない。
一度消費されると、オメガ-6の半減期は約680日です!
— Hirokazu (@thirokazu_uc) March 8, 2022
オメガ6脂肪は心臓や脳などの組織に組み込まれ、何年もそこにとどまることができます。
誰が何年もの間、臓器を飽和させる高度に酸化しやすいオイルを望んでいますか?
オメガ6種子油の消費をやめましょう! https://t.co/WBrLSSo37z
マグネシウムが不足すると子どもは攻撃的になる。
— さ く さ こ@癒し系。「悩みの8割は栄養不足が原因」出版予定(嘘 (@vitamin_mega) March 7, 2022
マグネシウムは自閉症児や多動児の治療に他の栄養素と組み合わせることで、大きな効果をあげている。
ビールやワインにはケイ素が豊富に含まれている。
— さ く さ こ@癒し系。「悩みの8割は栄養不足が原因」出版予定(嘘 (@vitamin_mega) March 8, 2022
これらを飲む人は実は骨密度が高い傾向にある。
ケイ素=シリカ
徹夜をするとビタミンB1が尿中に流れ出してしまう。
— さ く さ こ@癒し系。「悩みの8割は栄養不足が原因」出版予定(嘘 (@vitamin_mega) March 10, 2022
徹夜はビタミンの無駄遣い。
ニガリ風呂の効果
— ケトジェニックボディメイカー (@ketobodymaker) March 10, 2022
(良性の)腫瘍摘出で母の乳胸は無い!それ以来神経痛が何十年も続いていた!医者は皮膚組織などのつっぱりで神経痛が出るのだろうと、インドメタシンや痛み止めを処方してきた!⤵️
でも!😳
ニガリ風呂に入り続けたら、なんと!
痛みが!
消えた!✨消えた!✨
スッゲェ〜っ!✨
うーん
— 目覚めてる庶民(自頭2.0) (@Awakend_Citizen) March 10, 2022
確信に変わってきた
毎年重症で死ぬほど苦しかった花粉症
去年も今年も
薬飲まなくてもほとんど症状でなくなった
何を摂るようにしたかって?
いえいえ、そうじゃないんです
何を摂らないようにしたかです
・小麦
・砂糖
これを2年近く(100%ではないけど)徹底しました
それだけです
私は日光の大切さを結構舐めてて、最初の自粛期間中まじめに2ヶ月家に引きこもってたら突然絶望感に襲われて鬱っぽくなってしまい、このままじゃだめだと思い立って翌日から半日以上庭で過ごすようにしたらメンタルが回復した。人は太陽の光を浴びないとおかしくなってしまう事を身をもって体験した
— るりまつり (@he_greater_i) March 12, 2022
腸疾患:マグネシウム欠乏症は腸の蠕動を遅らせ、便秘を引き起こします。これは、大腸炎、顕微鏡的大腸炎、IBS、憩室炎、クローン病の症状だけでなく、毒性を引き起こす可能性があります。 pic.twitter.com/49UBk7PNml
— Hirokazu (@thirokazu_uc) March 12, 2022
腸疾患:マグネシウム欠乏症は腸の蠕動を遅らせ、便秘を引き起こします。これは、大腸炎、顕微鏡的大腸炎、IBS、憩室炎、クローン病の症状だけでなく、毒性を引き起こす可能性があります。 pic.twitter.com/49UBk7PNml
— Hirokazu (@thirokazu_uc) March 12, 2022
私の潰瘍性大腸炎は、珍しい便秘型
— まゆ (@IW9CrRPCxdiMwCG) March 13, 2022
マグと亜鉛を頻回に取り出して
一週間くらい
不眠解消、症状なし
すごい事
今まで→血便出ると症状悪化
マグ大量投入→翌日血便消失
血便を止めるのは青黛だけだったので
もしかして根本治療じゃないだろうか?
と願う
ありがとう😭
IVマグネシウムは、心臓発作の発症時に投与された場合、心筋の損傷と心不整脈を防ぐことができます。
— Hirokazu (@thirokazu_uc) March 14, 2022
心臓病の治療に使用されるほとんどの薬は、体からマグネシウムを排出します。 pic.twitter.com/QNl00xF28U
膀胱炎:マグネシウム欠乏症は膀胱痙縮を引き起こし、頻尿を膀胱感染症と誤解することがよくあります。 マグネシウムの欠乏はまた、膀胱と尿道の内壁にカルシウムが蓄積することを可能にし、膀胱炎を模倣する刺激を引き起こします。 pic.twitter.com/IEE6louMDc
— Hirokazu (@thirokazu_uc) March 13, 2022
おばあちゃん👵のお友達が糖尿病にいいって言ってた話しをまとめると…、
— くぅちゃん (@washTdtZ9Vps4av) March 13, 2022
糖尿病で目がやられたら、桑の葉を土瓶で煎じて毎日飲むと、白内障は治り、目の出血も消え、糖尿病も治ります✨
病院が知られては1番困る情報ですって😀
目覚めたお友達👀
0コメント