減塩ブームの大嘘
— Alpha Umbrella (@alphaofchildren) February 25, 2021
塩分不足によって体温が低下し、ガン、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、脂肪肝、リウマチなどの膠原病、アレルギー、じさつなどの一要因になっているのに肝心の高血圧は減っていません。単なるブラックユーモア。
大嘘サギ【130を超えたら高血圧】某飲料メーカーのCMは不正広告だ!金儲け医療マフィアが基準値を180から50下げ130になった!降圧剤の恐怖!がん、脳梗塞、認知症のリスクが高まる!減塩で死ぬ! - みんなが知るべき情報/今日の物語 https://t.co/r5vbwXGaPv
— 世界銀行300人委員会(もうすぐ崩壊) (@someone5963) July 27, 2019
みなさん健康のために減塩しないといけないと思ってますが、あれは嘘です。
— 癌サバイバーミュージシャン(浅井しんや) (@bF1Srfu5X2y7Zgp) December 26, 2020
減らすべき塩と、摂るべき塩があります。
精製塩はダメ。自然なミネラルたっぷりの海塩や、岩塩を適量摂りましょう。
ちなみに僕は沖縄のぬちまーす使ってます。 pic.twitter.com/PYrz61qKgK
自然塩で血圧が下がるのは「マグネシウム」の含有量が豊富なおかげ。ナトリウムには血管を弛緩させ血圧を下げる効果がある。
— 清水みちこ@食と心で健康な毎日へ (@michiko_no8) March 12, 2021
【主な塩のマグネシウム量の比較(10gあたり)】
食卓塩:1.8mg
海の精:70mg
ぬちまーす:362mg
高血圧でも塩を過剰に怖がることはない。ただ選ぶお塩の質には気を付けて✋
「工業塩」と「天然塩」はどっちがいいのか?
— じん@ダイエット専門薬剤師 (@kanriyakuzaishi) March 8, 2021
糖尿病の方は、体のナトリウム感受性(少しの塩分ですぐ血圧が上昇)が高まっている。
ナトリウム以外のミネラルをほぼ含まない工業塩を摂ると血圧が急上昇。
天然塩はマグネシウムやクロム、マンガンなどのミネラルを含み血圧上昇を抑える
RT希望!
現代はたくさんの種類の塩があります。
— Veda (@w3SiHRMgXh2Pt8e) March 17, 2021
天然の塩と違い、精製した塩にはニガリ成分がないので、心臓に負担がかかります。
酸性で細胞から水分を脱水する精製された塩は取りすぎると血圧があがります。
減塩ブームの大嘘
— Alpha Umbrella (@alphaofchildren) February 25, 2021
塩分不足によって体温が低下し、ガン、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、脂肪肝、リウマチなどの膠原病、アレルギー、じさつなどの一要因になっているのに肝心の高血圧は減っていません。単なるブラックユーモア。
0コメント