妊婦の時に酷い悪阻で、歯ブラシくわえるだけでオエーッて感じでした。スーパー見るだけで魚や納豆が売っている!😱助けて〜となっていたのが最初の5ヶ月位で、ニンニク🧄も椎茸とかも受け付けなかったです。何も考えずに揚げるだけで食事の用意が可能だからと冷凍食品を揚げていて気がついたら吐いていて、それがおさまったというのに
夏のお風呂場での洗剤の臭いに耐えられない…?
アレ?と気がつけば洗剤系の匂いが全くアウトとなっておりました。(子供が持ち帰る給食エプロンから臭う柔軟剤の香りに悶絶…)
そこでコレが良さそうだなぁと使い始めて10年の浄。コレで洗ってそのまま干してます。
柔軟剤は使いません。
ただ、どの洗剤も大抵そうですが、冷水では力が発揮されにくいので、最初はお湯でスタートして、途中で水に切り替えてます。水しか出ない方は熱湯で溶かして入れた方が良いです。
(または、マグちゃん二つで洗剤無しにしてしまってもいいかも)
マスクもコレで。少量を溶かしたお湯にマスクを数分浸し、手でギュッギュッと握って濯いで干してます。
マグちゃんを一つ入れるので、洗剤は半量で洗ってます。効いてるかは判らないけれど、今のところ問題無いです。
食器用の洗剤は、基本がMIYOSHIの固形石鹸です。コレをキャンプにも持って行ってます。
キャンプ場によっては汚れたこの水、川に直接流してますよね?っていう炊事場もあるので。
固形の方が油汚れに強いと思うのですが、気分でエコヴェールも使ってます。
漆の食器は石鹸ではなく、こちらでぬるま湯で。
ご飯を炊く物は、やはり洗剤の匂いがついてしまうとお米の香りが台無しになると思うんですよ。
油脂でギトギトのフライパンはウェスで拭いて竹のササラでガシャガシャ洗うだけ(ウチのフライパンやお鍋の一部は鉄製。料理してると自然と鉄分摂れます。)だし、カレーやシチューもウェスで拭ってから洗うので、強烈な洗剤は不必要という訳です。一般的な洗剤は、洗っても洗っても落ちないと聞いた事がありますしね。家族の不要になった靴下や下着を適当に切っておけばウェスは簡単に出来ます。拭いて直ぐ捨てられるってキャンプでも便利ですから持って行ってます。
以前は乾燥機に洗濯物と一緒に入れるタイプの柔軟剤シートの香りが大好きだっただけに、あらぁ妊娠出産で体質変わったのね💧と残念な気分でしたが、今では自然に優しいチョイスが出来る様になったのではないかと前向きにとらえています。
因みに、スポンジは中に雑菌が生息していそう😱と思ったのと、乾きやすく洗いやすいので↑こちらを使用しております。
シャンプーは石鹸シャンプーにしたかったんですが、髪が軋むので次々替えてました。
髪の毛が細そうなイギリス人にも「柔らかいね」と言われる程細いので、合わないシャンプーだと髪の毛が絡まって櫛でとけない事も。髪質を理解してくれている美容室では、コンディショナーをたっぷり塗った状態で櫛でとかして貰ってます。
そんな私でも使い続けられるシャンプーがこちらです。香りも気に入っています。
100均で買ったこちらで泡立ててシャンプー使います。
世の中には、もっと楽に安く色々やってる方々がいらっしゃって、最近Twitterでフォローさせて頂いてるノンさんです。
マグちゃん自作という強者❣️
でも、米大統領選、枠珍と並んで重曹とクエン酸もちょっと言論統制の対象みたいですねぇ。
あららぁ。
更には、洗髪は湯シャンで良いんだよ、とおっしゃる美容師さんまで。加齢臭対策にもなるなら、ねぇ♬
私も週三シャンプー&湯シャンとかから、日々重曹クエン酸or湯シャンと徐々に移行していくかもしれません。
参考にして下さったら幸いです。
読んで頂き有難うございました❤️
0コメント