昨日は冬至でした。
最近グッと冷え込んで、0度の朝も。
身体を冷やす食材、温める食材と言われているモノは無いって言ってる方が居るのも知ってますが、夏は麦茶を、寒くなったら三年番茶を、という様に使い分ける生活をチョイスしております。(お茶は、そのまま煎じて頂く物ですから無農薬が良いですね。)調子悪くなってきたら、沸かした三年番茶をポットに入れて、梅干しに注いで身体の中から温めます。
身体を温める食材…玄米1合を炊きます。
1日目、玄米を洗って水に浸けておきます。
2日目、水を替えておきます。
大豆などでも同じですけど、それ自体が「種」になりうる食材は、身を守る為に毒が仕込まれているのだとか。それで水に浸けたり、炊く時にアクを取り除いたりすると良いそうです。
3日目、炊きます。
左が水に浸けてない状態の玄米。
右が1日半水に浸けた玄米。
小さいコンロで炊いています。
強火10分でアクが集まり始めるので捨てて水を足しておきます。
25分位からは弱火で様子を見つつ炊いて50分位で完成です。
私はおかゆ状が好きなので、水多めですが、少な目で普通に炊かれても大丈夫だと思います。
※※※いつもは一人用の土鍋で蓋をして炊いているのですが、白いお鍋のが見た目綺麗だなぁと…普段ではない自分を演じてしまいましたw
※※※普段は、土鍋に玄米入れ、強火+アクとり+水足しを数回したら、弱火に蓋して放置デス。
五分付きのお米を炊く時の土鍋は白米用ですが、玄米は噴きこぼれないので、小さい土鍋で十分なのです。
暖かくしてお過ごし下さいませ❤️
0コメント