今年10歳になった娘。
彼女が2歳を過ぎた頃から半年位で「紙おむつは暑いから」とアッサリ自らパンツに移行してくれて本当に助かりました。
しかし一人っ子にありがちなのか、「サヨナラしようっか」が苦手で物をため込むタイプ。彼女が気がつくまで、ある程度は思うようにさせてます。
このトイレトレーニングのおもちゃも捨てないでと言われて渋々置いているのです。
それが、ある日の夜、一人でトイレに入ったら「一緒にしようっか♬」と話しかけてきたのです😱
えええーっ!
今まで7年以上音出た事ないのにーっ!
誰も触ってないよ?
早速家族に話してはみたものの「なんでだろね」と数日放置。
主人がカチャカチャ電池を取り出した日に聞いた話では「夜中の1:00位にまた一人で喋ってはったから」との事。
娘はやっぱり「捨てたくない」のだそうで、
主人が「電池抜いたのに喋り始めたら、その時サヨナラしたら、ええんちゃう?」と言って皆が賛同して、そのままになっています。
ま、いっか。
そういえば、YouTubeの占星術の人だったか、水星が逆行する時に電化製品が壊れやすいって言ってたのが、その時期だったのかもしれません。
スピ系ではなく、普通に説明出来る人もいるのかもしれませんね☺️
大型の電化製品だけは、壊れる前に「もうそろそろ」って喋ってくれたら助かるなぁと思った次第でした。
読んで下さって有難うございます❤️
0コメント